2015.4.5 (日) SHARAKU 走行会
今年もやります。
今回の開催地は埼玉県にある本庄サーキットです。走行会はレースではありません。日頃たまったストレスの発散に!また、同じ趣味を持った気の合う仲間とのコミュニケーションをとって、楽しい一日を過ごしませんか? 乗りなれた車で熱い走行をしたかった!という方にはもってこいのイベント! 1BOXや通勤に使っている乗用車なども走れます。今回も2輪走行の枠を設けてあります。 とにかくレースではないので、楽しく走れる方のご参加でお願いいたします。参加台数がFULLになってしまった段階でエントリーは締め切りますのでお早目のエントリーお待ちしております。クラス分けに関しては、参加状況により変更も御座いますが、5クラス 12分×6ヒート を予定しておりいます。
今回もアメ車クラスを予定しております!
皆さん!アメ車はドラッグレースのようにまっすぐしか走れないものだ!!なんて思ってませんか? パワステも無いようなクラッシックカーでも、そこそこの走りをするんですよ!最近ではアメリカ本土でもクラッシックカーのチューニングが盛んでして、現代の車に使われている機構を盛り込んだパーツなど沢山販売されています。車楽でもクラシックカーはクラッシックカーなりのいじりを楽しんでサーキット走行をして遊んでいます。 自分も一度はサーキットを走ってみたかった~・・・ と思っている皆さん! 思っているだけでは楽しめませんよ!! まずは走っちゃうことからスタートです。経験が浅いスタッフからレース経験者まで様々なスタッフが一緒に走行します。走行会はスポーツ走行を目的とし、レースでは御座いません。ですから、車のこともきちんと考えながら壊さない走りをして楽しみましょう!
参加要項 誓約書
エントリーをされる方にご記入頂く書類の内容です。
((誓約書))
私は、本走行会にあたり、会場内で起きた事故、またそれらに関連して起こった死亡、損傷、その他事故で私自身及び、同乗者・見学者の受けた損害について、決して主催者及び走行会関係者・後援・協賛各社並びにコース管理者、その他参加者などに対して、非難したり、責任を追及したり損害賠償を要求しないことを成約致します。万一、私が事故を起こした場合、事故に起因する全ての賠償責任を負い他の参加車両との接触事故等でも当事者間で処理することを誓います。尚この事は本走行会主催者、又は関係者の手違いにより、起因した場合であっても変わりありません。また、運転者は本走行会参加に対して標準能力を持ち、参加車両についてもコース又はスピードに対して的確であり、安全な走行が可能であることを誓います。申し込み後、私の事情で参加できなくなった場合や、参加車輌の改造度や不良タイヤの装着等で走行当日走行拒否されてもそれに従い、参加料が変換されなくても意義を唱えません。
以上の内容が参加者の方には納得された上でのエントリーとなります。
参加者が未成年者の場合、親権者のご署名、ご捺印が必要になります。
参加費 他
開催日 2015年 4月 5日 (日)
時間 9:00~16:00 (集合・受付 8:00 ゲートオープン7:30)
場所 本庄サーキット http://www.klk.co.jp/sph/本庄サーキット
参加費 15000円 (計測あり)
※エントリーに関しては申込用紙が主催者側に提出され、エントリー費が支払われた
段階で確定となります。 お客様の都合によるキャンセルに関してのエントリー費のご返金は出来ませんので、ご注意ください。
走行会参加車両
基本的に車両タイプは問いません。軽自動車、 1BOXカー、トラック形状のものでもOK
エンジンオイル漏れや、その他通常走行が危険な状態である車両に関しては
走行が出来ません。参加当日までに、故障の無い状態にしてください。
走行中に車両のトラブルが発生し、コース上で止まってしまうと、他の参加者
の方のご迷惑となります。 マフラーの音量に関しては、サーキット会場より騒音規制が
ありますので、消音器がある方は念のため取り付けられるようご持参ください。音量規制
は102dbです。規制音量を超えた状態で指摘を受け、改善できなかった場合、当日の走行
は出来なくなります。しっかりと対策をしてきて下さい。
走行ドライバー及び同乗者に関しては、長袖、長ズボン、グローブ、ヘルメット(ジェットヘルメット可)
同乗走行を希望される方は、保険に加入して頂くことが条件となります。同乗走行される方も
ドライバー同様誓約書をよくお読みになった上での同乗走行とさせていただきます。一般の方の
運転となりますので、同乗される際には、自己責任でお願いいたします。
コンバーチブルの車両に関しては、ロールバー、又はハードカバーを取り付けて走行してください。
条件に満たない車輌の走行は出来ません。
その他、サーキット走行に関しては、当日8:30からのドライバーズミーティングにてご説明させて頂きますので
よくお聞き頂き、分からない部分に関してはご質問ください。
エントリー状況
4月2日(木)現在のエントリーの状況です。
エントリーは修了致しました。
走行クラスはタイム順で予定しております。 事前に参考タイムを
確認させて頂きますので宜しくお願い致します。エントリー用紙は
ネット上からダウンロード出来ませんので、直接ご連絡下さい。
アメ車
- フォードマスタングFB 1968y FE390 5MT 永山 毅 様
- シボレーエルカミーノ1970y BB454 4MT(T10) 伊東 様
- シボレーコルベット 1993y V8 6MT 海保 真澄 様
- シボレーカマロ 1968y V8 4MT 大田 健一郎 様
- フォードマスタング 1966y V8 SB289 飯島 淳 様
- シボレーコルベット 1973y V8 4MT 竹田 正悟 様
- フォードGTD-40 V8 SB 302 山田 祐治 様
- ダッジダート V8 8200cc 大門 裕司 様
- COBRA V8 6000cc 庄本 肇 様
- シボレー CHEVYⅡ V8 6300cc 小原 啓 様
- クーガー V8 4700cc 松浦 侑紀 様
- パンテーラ V8 351C 6177cc 中川 真介 様
- COBRA V8 427 7400cc 中川 雄 様
- フォードファルコン SB289 4700cc 富永 悠太 様
- シボレーコルベット 2000y 5700cc AT 田中 亨 様
- シボレーカマロ IROC-Z SB383 6300cc 倉鹿野 厚 様
- フォードマスタングシェルビーGT500 原 虔亮 様
- シボレーカマロ 1971y 橋部 徹 様
- シボレーエルカミーノ 山田 博隆 様
- シボレーカマロ LT1 5700cc 深津 基 様
- クーダ 石井 様
- マスタング 3200cc 大野 浩 様
輸入車
1.ポルシェ911 3200cc 岸野 邦男 様
国産車
グリップクラス
- ランサーエボ6 MT 萩原 達也 様
- シルビア 1.8Ks 5MT 田中 好太 様
- ブルーバード P510 L型 1.6 タイヤダンロップ 田中 正人 様
- インプレッサ GC8 2000cc 千葉 淳 様
- ランサー CZ4A 2000cc 山田 努 様
2輪クラス
スクール2枠分貸し切り予定
SAIGOサーキットライディングスクール 様 (有)プロショップ西郷 Facebookリンク
1~30 ショップ様30台走行
40~55 竹田様 グループ 1枠
参加車両 アメ車
こちらのご案内は画像データーのあるもののみのご紹介となります。
1968 フォードマスタング
オーナー 永山 毅 さん 東京都昭島市よりエントリー
永山マッサージセンターを営むマスタング愛好家の永山さん。FE390に載せ換えてから数年がたちました。タイムも年々上がってきています。今年もベストタイムが出るか楽しみです。
仕様
エンジンFE390 GTヘッド ミッションTKO600 5速 タイヤラジアル16インチ キャブホーリー650 ドライバーマッサージセンター 得意技 指圧&針
1970y シボレーエルカミーノ
オーナー 伊東 さん 千葉県船橋市よりエントリー
ディーラーの営業マンとして日々活躍中! 実はサーキット様にマスタング67yを購入しましたが、現在仕上途中の為、以前から所有しているエルカミーノでのご参加!ドラックレースでも
活躍中!!
仕様
エンジン454 BB ミッション4速 MT タイヤ ラジアルヤイヤBFグッドリッチ F225-60-15 R275-60-15 ドライバー元ラガーマン 得意技タックル!
1973 シボレーコルベット
オーナー 竹田 さん 東京都よりエントリー
過去ハコスカを初め、沢山の名車に乗り継ぎ現在はコルベットに熱を注ぐ自動車全般を愛するオーナー!! 現段階では車両は完成しておらず、当日までには間に合わせる予定です。
エンジンパワーはそんなに気にしていないので、楽しく安定した走りを目指す車両に仕上てあります。エンジンパワーは一切いじってませんが、足回りの変更によってタイムに差が出るか
楽しみです。
仕様
エンジン350 SB ミッション4速 MT タイヤ ミッキートンプソンラジアル 得意技 ・・・・内緒で!
1992 シボレーコルベット
オーナー 海保 さん 東京都よりエントリー
車楽スタッフでアメ車は10年以上乗り続けております。 現在も現行型のエコノラインをころがし、アメ車大好き男! コルベットは当社の入社してからY’s CUPなど見ているうちに影響を受け、購入、そしてサーキット走行参加と・・・・ 本人は、レースで勝つことを目的にはしておらず、共通の趣味を持つ方々と、楽しく熱い走行をすることで満足をしている様子です! ですから、今回の走行会は、一番の楽しみとなっております。 自己車両のベスト記録を伸ばせるよう頑張って走りたいと思います。(楽しく)
仕様 エンジン350 F車高調 エアコンおっぱずし! タイヤ フェデラル F265-40-18 R265-40-18 ミッション5速 MT 得意技 きゅうりの一気食い!
1967 シボレーカマロ
ドライバー 大田 健一郎 さん
もうおなじみの当社スタッフ 大田君! 今回の走行会の企画にも積極的にかかわり、車楽では走行会の担当者として活躍中! 自身は子供のころからカートにはまり、親子でスポーツ走行を楽しんできたサーキット好き!10代のころからFDにハマリ、散々お金も使って来ましたが、現在は家庭に入り軽量化も忘れて幸せな日々をすごしています。 その運転技術は素人ながらも基本を心得ており、初心者へのアドバイスも含め頼りにされる存在! 今回も ZEALFACTORY さんに作ってもらった350エンジンで、自己ベストを狙います。
仕様 350SB アルミヘッド タイヤ ダンロップ Sタイヤ 17インチ 4速 MT 得意技 牛定白大盛り
1966 マスタング
ドライバー 飯島 淳
こちら、多くは語りませんが・・・ ホームページを作成させて頂いております、私の車輌です。 各部手は入れてありますので、そろそろ普通にサーキット走行できるコンディションです。 今後もアメ車をショートサーキットで走らせて行きたいと考えておりますので・・・ 一緒に走って頂ける仲間を募集しております。 楽しんで走れる方と今後も企画をたてていけたらと考えております。 当社カーライフを楽しむ 車楽 ですから(笑 今回も壊さないように走ることが目標です。 もちろん自己ベストも更新できればと思います。
仕様 エンジン289 SB ローラーロッカー ローラーリフター ハイカム MSDディスビ 6AL など・・ 4速 MT
GTD40
ドライバー 山田 雄治 様
今回車楽の走行会は初めてのご参加です。オーナー様より天気が良ければ慣熟走行しますとの事でしたので、この車両は当然の事ながら晴れなければサーキットで見ることは出来ないと思います。タイヤはミシュランでの走行
今回ショップはマッスルカージャパン様(SCAJメンバー)からのエントリーとなります。SCAJグループリンク
仕様 エンジン302 SB タイヤミシュラン
シボレー 1966y CHEVYⅡ V8
ドライバー 小原 啓 様
今回車楽の走行会は初めてのご参加です。クラシックカーのサーキット走行ではよく目にするCHEVYⅡ!1966y この頃の旧車で遊んでいる方たちは60歳を過ぎたくらいの余裕のある方多いと思っておりいましたが、まだ生まれて数年しか
たっていない頃の若手のドライバーさん達が最近特に増えているような気がします。今では更に10も20も下の世代までもが旧車でサーキット走行を楽しむようになってきました。今後もCHEVYⅡをはじめ、じゃんじゃんサーキット走行が増える事を願います。
こちら筑波コースでの参考タイム(雨ですが・・・52秒)です。今回は本庄サーキットでどのくらいのタイムが出るか楽しみです。 今回ショップはマッスルカージャパン様(SCAJメンバー)からのエントリーとなります。SCAJグループリンク
仕様 エンジンV8 6300cc タイヤファルケン
クーガー
ドライバー 松浦 侑紀 様
今回車楽の走行会はクーガー初参加となります。こちらの車両はAHCSのカーショーでアワード受賞をされた車両です。雑誌等でご覧になった方も多いと思います。この車輌がリアルにサーキットを走行している姿を見られることは年間で何度も無いと
思います。カーショーではエンジンもかけられない状態での展示のみとなりますので、同じ車輌を見るとしても爆音たてて走っているクラッシックカーを見るのはたまらないと思いまよ!!一度現車をみてほしいですね!! 今回はデルタタイヤでの挑戦です。
タイム狙いというよりスカッと気持ちよくスポーツ走行を楽しんで頂きたいと思います。
今回ショップはマッスルカージャパン様(SCAJメンバー)からのエントリーとなります。SCAJグループリンク
1972y デトマソパンテーラ
ドライバー 中川 真介 様
今回車楽の走行会は初めてのご参加です。こちらのパンテーラーは、もう業界的にもかなり有名な車輌で、サーキット走行に関してはかなりのベテランさんです。今回はSCAJさんの走行時に出し損ねた45秒台を狙っているとの事でした。旧車でこちらの本庄のコースを
走った場合、50秒を切るのもハードルが高いと思っていましたが、随分早い45秒台を狙うという事ですので見ている方もかなり楽しませてもらえるのではないかと期待しております。今回出走予定の車両はレアな車輌が多いので、くれぐれも事故には気をつけて
安全走行で楽しみましょう!! 今回ショップはマッスルカージャパン様(SCAJメンバー)からのエントリーとなります。SCAJグループリンク
仕様 エンジンV8 350C 6177cc タイヤ フージャー
1962y Dodge Dart
ドライバー 大門 裕司 様
今回車楽の走行会は初めてのご参加です。こちらの車両はホタンシフトになっており、過去ドラックレースなどでも参加をされている実績が御座います。前回のアメフェスでSCAJさんのレースでもエントリー!! 今回は走行会ですので、自分ペースで気持ちよく走行して
頂ければと思います。 今回ショップはマッスルカージャパン様(SCAJメンバー)からのエントリーとなります。SCAJグループリンク
仕様 エンジン V8 8200cc タイヤ ミッキートンプソンスポーツマン ボタンシフトの3AT
1964y フォードファルコン
ドライバー 富永 悠太 様
今回車楽の走行会にファルコンでの走行は初めてとなります。まだサーキット走行デビューしてからはまだ年数も少ないので、これからどんどんタイムアップしてくる事は間違いないでしょう!!ドライバーさんはなんと平成生まれ!! この世代の方もどんどんクラシックカーに興味を持って参加してきてもらえると業界的にも盛り上がってくると思います。今後も期待したい一台です!! 今回ショップはマッスルカージャパン様(SCAJメンバー)からのエントリーとなります。SCAJグループリンク
仕様 エンジン SB 289 4700cc ミッション 5MT タイヤダンロップ
COBRA 427
ドライバー 中川 雄 様
こちらのコブラは各地のイベントで目にするサーキット大好きなドライバーさんが所有するBOBRA 427 車輌のコンデシションもタイムも年々良くなっているので、今回もどのクラスで走ってもらえるか楽しみです。今回ショップはマッスルカージャパン様(SCAJメンバー)からのエントリーとなります。SCAJグループリンク
仕様 エンジン454 7400cc タイヤポテンザ
シボレーコルベット クーペ
ドライバー 田中 亨 様
こちらはアメ車ワールドさんの田中さんと言えばもう皆さんご存知のプロカメラマン! 編集長! 今回は仕事抜きで一緒にいい汗かいて頂く予定でしたが、やはりそうはいかなかったようで・・(笑 今回レースカメラマンの方も来て頂けるようです。
ですから今回の写真はバッチリという事です。本当にいつも有り難う御座います。今回の走行会の画像はアメ車ワールドなどでも公開して頂けるようです。Facebook amesha-Wold。 アメ車ワールド。
今回は走行しますので、みなさんくれぐれも仕事はさせないで下さい!! (仕事で来ているわけでは御座いません)・・・主催より!
仕様 エンジン5700cc AT
シボレーカマロ IROC-Z
ドライバー 倉鹿野 厚 様
こちらの車両は既にみなさんご存知のマシーン! アメ車のレースや走行会にはたびたび参加されている車両です。今回この車輌が走行する事で、既にエントリーされているハイレベルな走行者様方が更に盛り上がって頂けるのではないかと思います。これで一気にハイスピードの走行者の方が熱くなられたと思いますので(笑 くれぐれも無理をせず、事故の無いように楽しんで走行して頂ければと思います。 今回はレースではありませんので(笑
今回はプライムワークス様からのエントリーです。様々なイベントで活躍中です。リンクページよりご確認下さい。⇒PRIME WORKS Facebook。Prime Works
仕様 エンジン SBC383 6300㏄ タイヤダンロップ
フォードマスタング シェルビーGT500 OP
ドライバー 原 虔亮 様
今回車楽の走行会としては初めてですが、以前一緒に他の車で試しにサーキットを走ったことがあります。車両はノーマルですが、下手な改造車よりは早いのではないかと誰もが思ってしまいます。コンバーチブルなのにマニュアルで楽しんでいるこちらのユーザーさんは当日楽しみにして頂いております。 他にも早い車が沢山走りますのでくれぐれも事故の無いように楽しんで走行してください。今回は午前中だけしか走行する予定ではないという事ですので、この車両の走行を見たい方は午前中を狙って観戦に来て見ては如何でしょうか? 今回は車楽からのエントリーです。
シボレーカマロ
ドライバー 橋部 徹 様
今回は車楽の走行会は初めてのご参加です。そして、なんと名古屋からのご参加です。なかなかこういったイベントがあっても軽い気持ちでエントリー出来ないエリアからのエントリーでして、主催者と致しましてもとても嬉しく思います。こういった小さなイベントにわざわざ参加して頂きまして感謝いたします。もちろん他のエントリー頂いた方に対しても同じ気持ちです。 ちなみにこちらの車輌は、たびたび各サーキットや夜の集まり(笑 などで出没する知る人ぞ知る車両でして、鈴鹿のコースなどでも走行されるなど、ベテランドライバーさんです。今回ハイレベルな車両が多く集まってきましたので、各車輌のどんな特性が本庄サーキットのコースで発揮されるのか楽しみです。 ちなみにオーナーさん Facebook ページで楽しいグループをやっています。気になる方は活動をご覧下さい!TMSAグループ
仕様 SB350 カムチューン 4MT 18インチ タイヤダンロップディレッツァZ2 【美腰フェチ】(笑)←オーナーさん特長 ・・・・ ユニークな方です。
シボレーエルカミーノ 1970
ドライバー 山田 博隆 様
今回は車楽の走行会は初めてのご参加です。前の画像でご紹介の橋部様のお仲間でして、同じく名古屋からのご参加です。名古屋の方は時々みなさんで集まって走っているようです。今回名古屋勢として盛り上げて頂けるという事でしたので、当日エントリーされた皆様と是非交流を深めて頂ければと思います。 こちらの車輌もサーキット走行は初めてではありませんので、どんな走りを見せてくれるか楽しみです。
仕様 エンジンLS-1 キャブ仕様 AT 17インチホイール タイヤダンロップディレツツァ
シボレーカマロ
ドライバー 深津 基 様
今回車楽の走行会は初めてのご参加です。こちらのカマロはいつもレースなどでご一緒しており、抜いたり抜かれたりバトルを楽しんでおります。今回も一緒に走れる事になったのでとても楽しみです。今回ショップはマッスルカージャパン様(SCAJメンバー)からのエントリーとなります。SCAJグループリンク
仕様 SB LT1 5700cc タイヤBSポテンザ
1970y クーダ
ドライバー 石井 様
今回車楽の走行会は初めてのご参加です。 今回走行されるDodge Dart のお仲間さんです。ジムカーナ経験有りです! 今回GM FORD系のアメ車が多かったので、こちらの車輌が走行することでいっそう雰囲気が変わってきますね!! クーダーも含め、エントリーの車は古くても高級車が多く走られますので、くれぐれも事故には気をつけて走行しましょう!!
仕様 エンジン 7200cc ミッション AT タイヤ BS
マスタング 1967
ドライバー 大野 浩 様
今回車楽の走行会は初めてのご参加です。以前YsCupの打ち上げでご一緒させていただいたことがあり、旧車大好きなドライバーさんです。 おそらく今回アメ車の中では最小の排気量だと思います。どんな走りを見せてくれるか楽しみです。
仕様 3200cc
参加車両 輸入車
ポルシェ911
ドライバー 岸野 邦男 様
今回車楽の走行会は初めてのご参加 今回ポルシェは1台の予定ですが、日ごろは各サーキットの本コースでじゃんじゃん走行しているベテランドライバーです。ショートコースでは少し物足りないとは思いますが、楽しく走行して頂ければと思います。
今回ショップはマッスルカージャパン様(SCAJメンバー)からのエントリーとなります。SCAJグループリンク
仕様 エンジン3200cc
参加車両 国産
画像がある方のみご紹介です。
ランエボ
ドライバー 萩原 達也 様
シルビア
田中 好太 様
ランエボ
山田 努 様
参加車両 2輪
(有)プロショップ西郷 様
今回は車楽走行会にご参加していただくのは初めてです。車楽の走行会というよりも、西郷様のショップは途中サーキットも使って独自にスクールを行っております。当日少し高台の駐車場は西郷様の講習スペースとして使用されますので、どんなことをやっているか気になる方はどぞお金を払って参加してください(笑 こちらのスクールは大好評で今回が初めてではありません。たまたま別のサーキットを取れなかったこともありご一緒させていただく事になりました。これも何かのご縁ですので、今後も2輪、4輪お互いの分野に興味を持って楽しいひと時を過ごせればと思います。 定員の空きがまだあるか気になる方はこちらのリンクよりお問い合わせ下さい。(有)プロショップ西郷
竹田 正悟 様
今回車楽の走行会 バイクとしては初エントリー 車楽のお客様です(笑 今回車楽の走行会が面白そうという事で、知人の方を集めて1枠グループ参加して頂きました。おそらくサーキット走行は初めてと言う方も沢山走られるのでは無いかと思います。走行会はそんな
初めてサーキットで走ってみたと言う方も少なくないので、興味のある方は見ているだけではなく、思い切って参加してみるのも問いかと思います。 運転が心配な方は是非SAIGOサーキットライディングスクールから始めてみるのも良いかと思います!! (笑 今回4輪でも走行予定ですが、車が間に合えば・・・・ という事です。